
ネット上では、何やら「ダムカレー」が話題になっていますね。
皆さま、ご存知かと思いますが、「ダムカレー」とはご飯をダムの本体、カレー(カレールー)をいわゆるダム湖に見立てて器に盛り付けた「カレーライス」のことですが、それが不謹慎だという意見が出てちょとした「議論」になっています。
「ダムカレーは不謹慎?」の議論は我関知せずで・・・
今回は「本物のダム」や「ダムカレー」にはどんな種類があるのか?また注目?の「施工管理技士」とはどんな資格なのか?ご覧ください!
「ビルカレー」もあるが・・・どんなカレーなんだろう。
「本物のダムとダムカレー」にはどんな種類があるのか?
「ダムカレーの種類」をご紹介する前に、本物のダムの種類をご紹介します。
「本物のダム」の種類とは?
■・・・アーチ式コンクリートダム
上流に向かってアーチ状に張り出した構造のコンクリートダム。アーチを利用して水圧などの外力を両岸で支える。重力式コンクリートダムに比べてコンクリートの量が少くて済むメリットがある。
■・・・重力式コンクリートダム
堤体自身の重力によって水圧などの外力に抵抗する形式のダム。構造は直線型で横断面が三角形で構成されており日本国内では重力式コンクリートダムが最も多い。
■・・・アーチ重力式コンクリートダム
堤体がアーチ状の重力式のコンクリートダム。アーチ式と重力式の両方の特性を持っている。
■・・・中空重力式コンクリートダム
重力式コンクリートダム同様に堤体自身の重力によって外圧の抵抗する形式のダムであるが、ダムの中を空洞にすることによりコンクリートの使用量を少なくしている。
■・・・バットレスダム
コンクリートの遮水壁とこれを支えるバットレスというコンクリートの擁壁からなるダムであるが、施工難度が高く建設費が割高になるため現在は作られていない。
■・・・ゾーン型ロックフィルダム
ロックフィルダムとは堤体材料に岩石、砂利、砂などを使用するダムでダムの本体内部に遮水壁を設けているタイプをゾーン型ロックフィルダムという。
■・・・表面遮水型ロックフィルダム
ダムの本体表面にコンクリートあるいはアスファルトの遮水壁を設けているロックフィルダムを表面遮水型ロックフィルダムという。
■・・・ゾーン型アースダム
堤体材料として粘土や土砂などを使用するダムであり最も歴史の古いダムの形式である。堤高の低いダムが多いのが特徴である。
■・・・均一型アースダム
ダムの本体が遮水部分を含めて同じ材料で作られたタイプのダムを均一型アースダムという。
■・・・複合ダム
地盤の強度に合わせて2種類以上の形式を組み合わせて作ったダム。
■・・・ラバーダム
堤体にゴムチューブを使用するダム。主に可動堰に使用されている。
「ダムカレーの種類」とは?
現在「日本ダムカレー協会」なる団体も設立されており、2019年1月16日現在日本ダムカレー協会の調べによると国内では159種類以上の「ダムカレー」があります。
ちなみに「ダムカレーの種類」には本物のダム同様重力式・ロックフィル式・アーチ式があります。
日本全国、北は北海道から南は九州まで各地のダムの名前を冠した「ダムカレー」があります。
|
話題?の「施工管理技士」とは?どんな役割があるのか?
Wikipediaによると施工管理技士とは、日本の建設業において特定の技術を認定した国家資格であり、技師ではなく「技士」とあります。
ちなみに認定団体は国土交通大臣でありその種類も
建設機械施工技士
土木施工管理技士
建築施工管理技士
電気工事施工管理技士
管工事施工管理技士
造園施工管理技士
の6分野がありそれぞれに1級と2級に区分されています。
施工管理技士の役割としては建設工事の実施にあたって「施工計画」・「施工図の作成」並びに「施工管理」を的確に遂行することが求められており国土交通大臣指定機関による試験の合格者のみに与えられる資格である。
「ダムカレー」だけではなく「ビルカレー」もあります。
「ビルカレー」は大手ゼネコンのフジタが企業PRのために企画したカレーで、ライスがビルの形をしておりビルの屋上緑化をイメージして青のりがまぶしてありスプーンが建設現場につきもののシャベルになっているカレーであり関西大学生協などとの「コラボメニュー」です。
まとめ
ネット上では、何やら「ダムカレー」とは災害被災地に対して不謹慎!?だと激怒したとの話題で盛り上がっていますがこちらの記事では普段あまり気にすることもない?「ダム」の種類や「ダムカレー」についてまた話題に出ている「施工管理技士」についてまとめてみました。
■・・・「ダムカレー」とは、ご飯をダム本体カレーをダム湖に見立てて器に盛られたカレーであり日本全国のカレーハウスなどで提供されているカレーです。
■・・・いわゆる「本物のダム」はアーチ式コンクリートダムをはじめロックフィルダムなど10を超えるダムの種類があります。
■・・・「ダムカレー」にも本物同様・・・重力式ダムカレー・ロックフィルダムカレー・アーチ式ダムカレーなど様々な工夫のされたカレーがあります。
■・・・「施工管理技士」とは
建設業における特定の技術を認定した国家資格であり
・建設機械施工管理技士
・土木施工管理技士
・建築施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・造園施工管理技士
・・・の6種類がありそれぞれ1級・2級があります。
■・・・「ダムカレー」だけでなくゼネコンのフジタが大学生協などとコラボしてビルのご飯をカレーの上に建てた「ビルカレー」もあります。
