
今回は、年金オヤジ!うえちゃんの・・・
氏神様!
クレヨンしんちゃんの地元、春日部の八幡神社のご紹介です。
うえちゃんは毎月のお一日には、必ずお詣りをさせていただく格式のある神社です。
こちらです。→http://www.kasukabe-hachiman.jp/
最寄り駅は、東武アーバンパークライン(以前は東武野田線でした。)の八木崎駅です。
八木崎駅はJR大宮駅から約20分、お隣の春日部駅からは一駅で約3分で到着します。
ちなみに急行は通過してしまいますから、普通電車をご利用くださいね。
また同駅は、県下有数の進学校
「春日部高等学校」の下車駅です。
改札を出て駅前ロータリーを右折します。
今日は、ちょうど春日部高校の入学式で新入生たちが学校へ向かっていました。
春日部高校の正門を左に見て真っ直ぐ歩きます。
遥か向こうの左手に春日部八幡神社の入り口看板が見えてきます。
ゆっくり歩いても約3分ほどで、
鳥居の前に到着します。
一礼をして立派な鳥居をくぐり抜けて参道の
左端を進みます。
参道の途中には左右に金網に囲まれた、
お獅子様が鎮座まします。(笑)
ニノ鳥居をくぐり抜けると、
こら~びっくらこいた?
樹齢数百年?のご神木の大銀杏を
見上げることになります。
その脇には、力石!その昔・・・
力自慢が集まってこの石を持ち上げたのだとか?
間違いなく?一発で腰を痛めます?(笑)
そして手水舎で手を洗い清めます。
そして・・・
いよいよ、厳かに本殿に向かいます。
「二礼二拍手一礼」の作法で礼拝をします。
ここでは、お願い事をしてはいけません!
ただただ感謝の気持ちをお伝えするだけですぞ!
本殿での礼拝を終えましたら、
脇を通って奥の院へと向かいます。
絵馬も、すごい数ですね!
奥之院手前には鹿島社、愛宕社、香取社が
それぞれあります。
そして、こちらが奥の院です。
何やら
余計に厳粛な気持ちになって来ましたよ!(笑)
脇に回ると大きな十二支の大絵馬が飾られています。
さらに天神社、弁天社へと向かいます。
一旦下って稲荷社の参道へと向かいます。
参道には約250本ぐらいの真っ赤な幟が
両脇を彩ります。
やって来ました・・・稲荷社です。
ここはやっぱり商売繁盛!?の
お礼を述べますよ。
これですべてのお社を回らせていただきました。…ふう~
なお、車で参拝にいらした方には 境内脇に
14台止められる駐車場もありますからご利用くださいね。
ちなみに昼間の時間帯であれば、
ゆっくりと止められますからね。
では・・・小腹も空いたでしょう?から
地元でも大評判のグルメスポットを「オマケ?」で
お伝えしますね。
そこは、八木崎駅から踏切を渡って30秒の
右側にあるこのパン屋さんです。
こちらです。→http://www.city.kasukabe.lg.jp/shisei/pr/food-selection/purin-pan.html
かなり以前から春日部高校の生徒さんに大人気
春高(春日部高校)の生徒さんは割引に
なるそうですよ。
皆様も是非・・・
立ち寄ってみたらいかがでしょうか?
厳かな神社で、写真からも奥の院に大きなエネルギーを感じました!
パワースポットかもしれませんね。
疲れたときに行くと帰りは体が軽くなっていることに気付いて、祓ってくれたのかな?と思うことあります。(^^)
カホロさん、お返事が遅れてしまい・・・ごめんなさいね!
やはり・・・神社でお詣りをさせていただくと、スッキリしますよね。
奥之院のエネルギーですか?
素晴らしい感性! 流石ですね~。