
バイト探しをしているあなた!
「コンビニ夜勤!」を考えたことがあるかと思います。でも・・・コンビニ夜勤の仕事は「きつい?」のか?、はたまた「楽すぎ?」なのか迷うところだと思います。
そこで今現在・・・コンビニで現役で働いている私の「コンビニ夜勤」の実態を詳しくお伝えしますので、私の意見も踏まえてお決めいただいたらいかがでしょうか?
それではじっくりとご覧くださいね!
「コンビニ夜勤!」きつい?楽すぎる?本当はどっち?
「ズバリ!」いいますよ。私の出した結論です!
じゃじゃ~~~~~ん。「コンビニ夜勤・楽すぎる?」私の本音です。(笑)
オーナーさん「ごめんなさい!」(汗)
ただし誤解しないでくださいね!これはあくまでも私の「独断と偏見?」によるものですからくれぐれも「自己責任で判断」してくださいね。(笑)
「コンビニ夜勤・楽すぎ?」の理由とは?
あくまでも私が実際に勤務している店舗の状況から判断していますので、そのへんをご理解してくださいね。
夜間は、お客さんが少ない!
これはどこの店舗でも共通していると思いますが、私の勤務している店舗は埼玉県にあり交通量の多い幹線国道に面していますが、特に深夜(午前3時~5時)は極端に来店客は少ないです。
これはやらなくてはいけない「店内の仕事がやりやすい」ため大きなメリットです。
「コンビニ夜勤」には特別に難しい作業はない!
実際に「コンビニ夜勤」の場合は、昼間と違って来店するお客さんが限定されるので特に「難しい接客対応」はあまりありません。
体に負担が掛かるような重労働?がない。
夜間の交通整理や現場作業・引っ越し作業などに比べると、コンビニには「重労働」はありません。また屋外での作業とは違ってコンビニ店内ですから気温・天候の影響を受けることもありません。
「コンビニ夜勤」には、どんな仕事があるのだろうか?
では実際に「コンビニ夜勤」にはどんな仕事があるのでしょうか?
私が実際に「コンビニ夜勤」でやっている作業は概ね以下の通りです。
■・・・レジにおけるお客さんの対応
当然のことながら「お客さんとのレジ接客」はコンビニ仕事の中核の業務です。
最近は様々な支払い決済の方法がありますので慣れるまでは大変?です。(汗)
■・・・商品の品出し作業
店頭に並んだ商品はドンドン売れていきますので、常に商品を補充していかなければなりません。
■・・・受け入れ商品の売り場への陳列・補充作業
ご存知かと思いますがコンビニは鮮度を売り物にしているため1日に何回も新しい商品が納入されますので、それらを受け入れて売り場への陳列作業が待っています。
■・・・店頭販売商品の準備作業
最近は各種「揚げ物・焼き鳥・肉まん・おでん等」はコンビニの店内で調理されています。
実際に各種の揚げ物の準備をするのも「コンビニ夜勤」の仕事なんですよ。
このように「おでん」などの仕込みをします。
その他「コンビニ夜間」の仕事には、このような作業があります。
■・・・雑誌・新聞などの受け入れ・陳列・返品処理
■・・・キャンペーンやイベントの告知準備
■・・・店舗内外の整理・整頓・清掃作業
■・・・販売期限切れ商品などの廃棄処理
その他細かい作業もたくさんありますけど・・・(笑)
まとめ
■・・・「コンビニ夜勤」の仕事はきつい?楽すぎ?どっちなんだろうか?
私の見解は「コンビニ夜勤・楽すぎる?」と感じています。
■・・・「コンビニ夜勤・楽すぎる?」その理由とは?
・ 夜間はお客さんが少ない!
・ 「コンビニ夜勤」に特別に難しい作業はない!
・ 体に負担が掛かるような重労働もない。
■・・・「コンビニ夜勤」には、どんな仕事があるのか?
・ レジでのお客さん対応
・ 商品などの品出し作業
・ 受け入れ商品の売り場への陳列・補充作業
・ 店頭販売商品の準備作業
・ 雑誌・新聞などの受け入れ・陳列・返品処理
・ キャンペーンやイベントの告知準備
・ 店舗内外の整理・整頓・清掃作業
・ 販売期限切れ商品などの廃棄処理
まだまだ、細かい作業もありますが・・・(笑)