
子育てをしていると
「こんな時みんなどうしているんだろう?]
「この悩み?答えは無いけど誰かにぶつけたい!」
「月齢に応じた情報がほしい!」
「とにかく文句を言わせてくれ!」
などなど疑問や主張があふれてきますよね。
ほかにも同じような悩みを抱えている人がいるのでは?と情報を求めて、SNSなどでいろいろと検索をすることはありませんか?そんなママさんにお勧めの子育て支援アプリを3つ紹介します。
体験ママおすすめの「子育て支援アプリ!」を厳選3選!
ninaru baby
このアプリは毎日更新されるメッセージと豊富な子育て情報が特徴です。
利用開始時に子供の誕生日を登録すると毎日子供の成長に合わせたメッセージが配信され、月齢に合わせた「おすすめの子育て情報」が検索できます。
例えば、生後7か月7日の場合「手足の力が強くなりバタバタ・グイグイ・お腹の中にいた頃や体動が激しかったことを思い出しませんか?・・・後略」といったメッセージが配信され、新着記事には産後の生理開始時期について・認定こども園の保育料について・逆まつげについて等の記事が配信されています。
もちろんキーワード検索で過去の配信記事も検索できますし、さらには居住地域を登録することで今日の天気と天気にあわせた赤ちゃんの服装のコーディネート(長袖、長ズボン、帽子 など)を教えてくれますので何を着せていくべきか迷ったときにとても参考になりますね。
また成長スケジュールを見れば一般的な成長段階をグラフで知ることができます。7か月初期だと「お座りが安定する・ずりばいをはじめる」になります。
あわせて初節句といった季節の行事も記載されています。細かい機能ですが生後○○日という表示もワンタッチで確認できます。病院などの書類に記載する際にはすぐに確認できて便利ですね。
こちらからご覧ください!
↓
https://eversense.co.jp/product/ninaru-baby
WOMEN’S PARK
このサイトはベネッセが運営するママさん交流サイトになります。
子育てに限らず地域情報やTV番組についてなど、なんでも話題にすることができます。赤ちゃん連れのお出かけ先としておすすめの公園や施設のほかに小児科や歯科・産婦人科など病院の口コミも検索できるのでとても有効です。
子育てに関しては月齢ごとにトークルームが振り分けられるので、同じような悩みをもつママさんと交流ができます。ユーザーネームは本名である必要はないので安心して投稿することができます。
質問に対するレスポンスもとても速いです。同じような経験をしたママさんたちが大勢いて愚痴には共感を(笑)、質問には経験からアドバイスをもらえるので産後すぐのガルガル期などには特にお勧めです。
子供が膝で寝てしまってどうにも動けない・・・そんなときに色々な意見をスマホ1つで収集できますしこのサイトには、ライフスマイルポイントというポイント制度があり記事閲覧や投稿で毎日コツコツと貯めていけば図書カードなどに交換が可能です。
自分が行ったことのある小児科や産婦人科・内科などの口コミを投稿してもポイントがもらえます。大量ポイントゲットが狙えるビンゴチャンスも毎週ありますし登録も利用も無料ですので一度試してみてはいかがでしょうか。
こちらからご覧ください!
↓
ベビーカレンダー
最後にご紹介するのはベビーカレンダーというアプリです。
このアプリは妊娠・出産・育児に関する課題に対しソリューションを提供している株式会社ベビーカレンダーが提供するアプリです。株式会社ベビーカレンダーは主に産婦人科に向けて独自のアプリを提供していますがコンシューマー向けにもアプリを提供しているのです。
ちなみに、この企業の代表取締役は②WOMEN’S PARKの立ち上げにも携わっています。ベビーカレンダーの特徴は、
①ninaru baby同様日めくりで月齢に合わせたメッセージが配信されることと、ニュースが配信されることに加え、管理栄養士監修の離乳食のレシピ検索ができることです。離乳食が2回食になると、メニューを考えるのは大変ですよね。
②WOMEN’S PARKのような悩み相談コーナーがあり無料で育児中の助産師さんや育児中の管理栄養士さん、育児中のママさんにも相談することができます。目的別に相談相手をユーザーが選択できるので使いやすいですね。相談に対して回答も2日程度で返ってきますし的確なアドバイスをもらえるので心強いですよ。
③ベビーカレンダーは①ninaru babyと②WOMEN’S PARKの特徴を併せ持つアプリです。どのアプリにしようか迷ったら、まずこのアプリで試してみるのもいいのではないでしょうか。
こちらからご覧ください!
↓
https://corp.baby-calendar.jp/media
まとめ
以上子育て支援のサイトおよびアプリを3つご紹介しました。
毎日更新されるメッセージと豊富な子育て情報が特徴
■ WOMEN’S PARK
ベネッセが運営するママさん交流サイト
■ ベビーカレンダー
株式会社ベビーカレンダーが提供するアプリ
妊娠・出産・育児について悩んだ時には女性特有の悩みってありますよね。旦那でもなく!親でもない誰かの意見がほしい!とにかく愚痴をきいてほしい!そんな時はご紹介したような子育て支援のママさん交流サイトを上手に活用し決してひとりでため込むことなくストレスを発散しながら楽しく育児をしていきましょう。
意見を投稿してみたり誰かの悩み相談に自分の経験を回答したりすることで、自身の育児を客観的に見直すこともできるのでぜひ試してみてください。
最後まで、お読みいただきありがとうございます!