
こちらは生まれたばかりの「子猫ちゃん」ですが・・・(笑)
朝起きても・・・目が開かない?な~んてことはありませんか?今朝起きるときに、「目に接着剤がついているのか?」と思うほど目が開かない!?状態でした。
皆さんは、そんな経験ありませんか?
あっ・・・これは「病気ではない!目を開けられないときの原因ですよ」あしからず。
「目が開かない!?病気のとき」は・・・専門家のサイトをご覧くださいね。(笑)
1.朝起きたら・・・「目が開かない!?」その原因とは?
a・・・「寝不足?睡眠不足?」
b・・・「眠りが浅い?」
c・・・「まぶた」の腫れ
d・・・目やに
e・・・「まぶた」のむくみ
f・・・目の病気?
このような原因が考えられます。
2.それぞれの原因と対処法とは?
a・・・「寝不足?睡眠不足?」
やはり・・・「寝不足?睡眠不足?」は朝、目が開かない?大きな原因と考えられます。わたしの場合も「睡眠時間が極端に少ない時」は目が開きません。(笑)
おおむね6時間ぐらいの「睡眠時間」を確保したいですね。
b・・・「眠りが浅い?」
「眠りが浅い?」のも朝、目が開かない原因です。
いくら十分な睡眠時間を確保したとしても「眠りが浅い?」と目を休ませることが出来ません。それは結局「寝不足?睡眠不足?」と同じ状態になってしまうため「深い眠りの確保」に努めましょう。
c・・・「まぶた」の腫れ
「まぶた」の腫れも、目が開かない!?原因として考えられます。
ちなみに「まぶた」の腫れる原因として考えられるのは、「まぶたの血行不良」・「ものもらい」などです。その予防法としては、お風呂の中などで「マイボーム腺」というまつげの生え際あたりをマッサージしてください。
d・・・目やに
朝起きたときに目の周りに「目やに」がたまっていませんか?
「目やに」とは?目の新陳代謝で寝ている間に出てくる老廃物です。いわゆる「眼脂」といって皮膚でいえば「垢のようなもの」です。
実は、わたしも朝起きたときに「目やに」がたまっていることが時々ありますが・・・やはり「寝不足・睡眠不足」の時が多いように感じています。
また「目やに」は細菌の感染によるもの、花粉症などのアレルギー体質の原因も考えられます。このように目の炎症に対する反応で出た「目やに」は体が目を守るために細菌などと戦った後の「老廃物」です。
いずれにしても、症状が重い?場合は「眼科医に相談」してください。
e・・・「まぶた」のむくみ
「まぶた」は、皮膚が薄いので「むくみやすい場所」です。
その結果「まぶた」がむくみ過ぎると「目が開かない状態」になりやすいです。そのような時はお茶などの「利尿作用のあるもの」を飲んだり、塩分の多い食事を控えたりして「目のむくみ」が起きにくい状態にするのも有効です。
また血行不良による「まぶた」のむくみは「まぶたの腫れ」でも説明していますが、目元のマッサージなどをして血液の循環を良くしましょう。
f・・・目の病気?
こちらは、わたしは「目の専門家ではありません!」ので必ずお近くの「眼科医」に相談してください!
3.まとめ
1・・・朝起きたら・・・「目が開かない!?」その原因とは?
a 「寝不足?睡眠不足?」
b 「眠りが浅い?」
c 「まぶた」の腫れ
d 「目やに」
e 「まぶた」のむくみ
f 目の病気?
2・・・それぞれの原因と対処法とは?
それぞれ考えられる「原因と対処法」について詳しく説明させていただきました。
わたしの場合は、病気ではなく?単なる「寝不足?睡眠不足?」が大きな原因だと思います。(笑)
がしかし・・・皆さまも万が一、朝「目が開かない!?」ときには自分なりに判断せず、そんな状態が続くときは迷わず専門家に相談してみてくださいね!
最後まで、お読みいただきありがとうございます!
|