
10月の声を聞くと・・・いつも時代を先取り?するコンビニの店頭には早くも「2019 亥年の年賀状印刷」のパンフレットがたくさん並べられています。
ネット全盛の時代になったとはいえ・・・まだまだ我々の年代(60代後半?)はメールでの新年挨拶はピンと来ませんね。(笑)
やはり、お正月元旦には「年賀状が届くのが大きな楽しみです!」
年賀状を見て相手の顔を想像しながら「みかんをほお張る!」のは何と言っても日本のお正月には欠かせない!風物詩です。
そこで・・・自分では印刷せずに「コンビニ等」に印刷を依頼する方も多いと思いますので
どのコンビニに印刷を頼んだら「得をするのか?」について徹底的に比較してみました。
1.年賀状印刷の「早期割引!」を
最大限に活かす方法とは?
いずれのコンビニでも・・・年賀状印刷の依頼は「早ければ早いほど!割引率が大きい!」
これはすべてのコンビニに共通!しています。
したがってどのコンビニを選ぶか?よりも大事なのは、一日も早く「年賀状印刷の依頼かける!」ことが最も重要になってきます!
2.
コンビニ各社によって年賀状印刷
「早期割引料金に違いはあるのか?」
結論から申し上げます!
ズバリ・・・コンビニによって かなりの 「違いがあります!」
例えば「早期割引の適用期限」及び「早期割引率」は以下の通りです。
「早期割引の適用期限 及び 割引率」
【セブンイレブン】
11月5日までの申し込み 20%OFF
11月6日~12月3日 10%OFF
【ファミリーマート】
11月5日までの申し込み 20%OFF
11月6日~11月30日 10%OFF
【ローソン】
11月6日までの申し込み 15%OFF
11月7日~12月6日 10%OFF
このようにコンビニ各社によって「早期割引適用期限」及び「割引率」がかなり違います!
3.
年賀状印刷の「最大限の割引率」は
各コンビニによってこんなにも大きな開きがある?
結論から申し上げます。
ズバリ・・・コンビニによって 大きな 「違いがあります!」
「インターネット経由の年賀状印刷の割引率 各コンビニの比較」
セブンイレブン 最大50%OFF
(超早割20%+複数割10%+ネット割20%)
ファミリーマート 最大40%OFF
(早期割引30%OFF+複数割引10%OFF)
ローソン 最大35%OFF
(超早割15%OFF+ネット割15%+複数割5%)
な、なんと「セブンイレブン」と「ローソン」ではその組み合わせによっては
最大15%!もの開きが出ているんです!
この差は・・・馬鹿になりません?
私も今回、自分で調べてみて「驚き!」です。
4.まとめ
年賀状印刷の印刷をコンビニに依頼する時に
「より効果的に!」
「よりリーズナブルに!」済ませるためには
1・・・
いずれのコンビニでも・・・年賀状印刷の依頼は「早ければ早いほど!割引率が大きい!
これはすべてのコンビニに共通する鉄則です。
2・・・
コンビニ各社によって年賀状印刷の
「早期割引料金」には、かなりの違いがあります!
3・・・
年賀状印刷をインターネット経由で申し込む等
各種の組み合わせ次第では「割引率で最大限15%もの開き」がでてくる。
【 最終結論 】
以上の検証の結果・・・「セブンイレブンで年賀状印刷を、とにかく早く依頼する!」のが
最大のポイントである!とご理解をいただけたと思います。
どうせ年賀状印刷をコンビニに依頼する予定の方は早速、明日にでもインターネットなり・店頭なりに行動してみてはいかがでしょうか?
最後まで、お読みいただきありがとうございます!