
この時期・・・春日部は藤の花にかこまれています!
この時期、春日部駅の西口に降り立つと春の爽やかな風にのって・・・ほんのりと、藤の花の甘~い香りを感じることが出来ますよ!
ほうら・・・ご覧の通りですよ!
東武スカイツリーライン、アーバンパークラインの春日部駅西口から約300メートル先の春日部郵便局前交差点から伸びている総延長約1.1kmの藤通りには街路樹としては日本一の藤棚があるのは、皆さんご存知でしょうか?
この「ふじ通り」の藤棚は、昭和54.55年度に区画整理事業の一環として
設置されました。約1.1kmにわたって続く藤棚には7種類の藤の花が咲き誇り、
花房の短いフジから花房の長いフジまで多種多様なフジを楽しめるとあって
春日部市民憩いの場所となっています。
さて、今年も皆さま・・・お待ちかねの春日部藤まつりが開催されます!
第38回 春日部藤まつりの見どころは?
毎年恒例の「春日部藤まつり」は市民一人ひとりの手によるより良い地域コミュニティを作るためのお祭りとしてしっかり定着して来ました。
そして・・・春日部駅西口大沼線歩道にフジが植樹されたことを記念して始まった
このイベントも1982年(昭和57年)にスタートして今年で38回目を迎えました。
今年の開催要項は以下の通りです。
2019年4月28日(日)
午前10時30分~午後4時
(雨天の場合・・・29日に延期)
場所・・・春日部駅西口 「ふじ通り」
主催 春日部市コミュニティ推進協議会
事務局048-736-1111
春日部藤まつりの特徴
沿道には各種の露店のほかに通り沿いの店舗や市民活動団体の模擬店なども多数並んで・・・グルメや手作り雑貨などリーズナブルのものもたくさんあるために子供たちも
楽しみにしているイベントです。
また、まつりを大いに盛り上げてくれるパレードは地元幼稚園の鼓笛隊をはじめ
小、中、高校生の吹奏楽部やマジックを披露しながら行進する一般団体など今年はどんなメンバーが集まってくれるのか?大いに楽しみですね!
また午後に入るとふじ通りを6つの会場に分けて、よさこいソーランや和太鼓の演奏そして今年初めての参加となる太極拳の演舞などのパフォーマンスも予定されており例年以上の盛り上がりが期待されています。
催し物プログラム
■ 10:40~ 開会式典
■ 11:00~ パレード
マーチングバンド・バトントワリング
鼓笛隊などの演奏行進など
■ 12:20~
流し踊り・和太鼓演奏・キッズダンス
12:40~ 同上 (別会場)
■ 12:30~
吹奏楽演奏・玉すだれ・エイサー・バンド演奏
■ 12:40~
白バイ乗車体験など(協力:春日部警察署)
クレヨンしんちゃんラッピングバス展示
防災啓発・バンド演奏
■ 12:50~ 阿波おどり・太極拳
■ 13:20~
心肺蘇生法の指導・血圧測定・健康相談
※ 沿道にて各種模擬店
(各団体による日用雑貨・飲食物などの販売や体験など)
交通規制
10:00~16:30
ふじ通りの交通規制が行われ、車両の通行ができません!また会場付近の迂回路は大変混雑します。
なるべく電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
注意事項
※ 会場内に自転車の乗り入れはできません!会場付近の駐輪場を利用してください。
※ 会場内に駐車場はありません。
※ 路上喫煙は禁止です。
※ 会場付近のトイレは地元事業所の厚意により借用、設置しています。
以上ルールとマナーを守って楽しみましょう。
それぞれ各会場、時間等はマチマチですので詳細につきましては主催者発表の
タイム・テーブルをご確認くださいね!
ふじ通りで見られる藤の花の種類は?
ふじ通りの藤棚には・・・7種類200本以上のフジが植栽されています。
花房の長いフジ系
クチベニフジ 白色
房長30~40センチ 2本
コクリュウフジ 濃紫色
房長20~30センチ 約70本
ムラサキナガフジ 藤色
房長50~100センチ 約70本
シロナガフジ 白色
房長約60センチ 1本
花房の短い系
シロカピタン 白色
房長10~20センチ 約20本
アカカピタン 紅色
房長10~20センチ 5本
ムラサキカピタン 紫色
房長10~20センチ 約50本
以上花の咲く時期や咲いている場所も様々ですので当日主催者側に聞いてくださいね。
春日部のフジはまさに、今満開です!
春の爽やかな一日・・・是非「春日部藤まつり」を楽しんでくださいね!
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
|
最後まで・・・お読みいただきありがとうございます!
楽しいイベント盛りだくさんで素晴らしいところにお住まいですね!
藤棚にうっとりす^ ^
カホロさん、おはようございます。
返信が遅れてしまい申し訳ございません!
「春日部藤まつり」は好天に恵まれ昨日は、20万人を超えた人出だったようですよ。
いつも・・・コメントをいただきありがとうございます!