
読者の皆さまは血圧が、気になっていませんか?
豆腐を作る際に砕いた大豆を煮て絞ると白色の豆乳が出来ますが、豆乳の効果のひとつとして、血圧を下げてくれる効果がある!といわれています。また豆乳にはダイエット効果や髪の毛にも効果があるのでしょうか?
「畑の肉」と言われるほど栄養が豊富なことで知られている大豆から作られる「豆乳!」
手軽で簡単にGET出来る豆乳の効果を調べてみました。
「豆乳の効果」血圧を下げてくれるのか?
私もご多分に漏れず血圧が高いのでかかりつけ医からは薬を飲むように言われていますが、なるべくならば薬は飲みたくないと思っています。
ご存知のように血圧に関して気になることは、自覚症状がなく知らず知らずのうちに高血圧が進んでしまい血管や心臓などに負担がかかることです。そのまま放置しておくと動脈硬化や心筋梗塞などのリスクも高まってしまう怖い病気です。
「豆乳の血圧に良い栄養成分」とは?
豆乳には良質のタンパク質や不飽和脂肪酸であるリノール酸が多く含まれているためコレステロールに大きく作用してくれると同時に、タンパク質を分解する際の大豆ペプチドは血圧の上昇を抑えてくれる効果があり大変吸収されやすい構造になっています。
また豆乳にはミネラルのカリウムが含まれておりカリウムは人間の体からナトリウムを排出する働きがあるため血圧を下げる効果があります。
さらに豆乳にはミネラルであるマグネシウムも多く含まれていて血圧を安定させたり血液をキレイにする働きもしてくれます。
豆乳にはこれらの成分がたくさん含まれているので、積極的に日常生活で取り入れていきたいものですね。
「豆乳のダイエット効果」とは?
「食べ過ぎ?」を防ぐサポニン
豆乳に含まれているサポニンは腸にある絨毛(じゅうもう)という栄養を吸収する器官を収縮させる効果があるため、栄養の吸収速度が遅くなり少しの量でも満腹感を得ることが出来ます。
またサポニンには、食べ物に含まれる脂肪や糖質の吸収を抑える効果があるので、食事の前に豆乳を飲むことで食べ過ぎを防ぐことができろと同時に食べたものが、脂肪として溜まりにくくなります。
大豆たんぱく質が基礎代謝を上げるだいず
大豆タンパク質は体内での吸収・分解に時間がかかるため満腹感を感じやすくなるのでダイエットの強い味方といえます。また大豆の33%を占めるタンパク質は動物性のタンパク質に比べて低カロリーで基礎代謝を活発にする働きがあるためにダイエットに効果があると期待されています。
体の老廃物排出を促す「レシチン」
大豆に含まれるレシチンはコレステロールを乳化して肝臓へと送り込み排泄させるため、ダイエット中に発生した老廃物を体外に排出する効果が期待されています。
これらサポニン・大豆タンパク質・レシチンなどが豊富に含まれている豆乳には「ダイエット効果」が期待されています。
「豆乳」は髪の毛にも効果があるのか?
ホルモンバランスを整える「大豆イソフラボン」とは?
豆乳に含まれている大豆イソフラボンは、女性ホルモンのひとつと言われている「エストロゲン」と似たような働きがあるといわれており「ホルモンバランスを整える効果」があります。
そのため豆乳などを食生活に取り入れることによってイライラなどのストレスを軽減し女性ホルモンと同じ効果が得られるため髪の毛、特に男性の薄毛解消の効果も期待できるといわれています。
まとめ
コンビニやスーパーなどで手軽に購入出来る「豆乳」ですが、畑の肉と言われている大豆を主原料としているためその「効果」は様々ありますが、「血圧」・「ダイエット」・「髪の毛」に絞って、その効果を調べましたのでまとめてみます。
■・・・ 大豆を原料とする「豆乳」には、良質のタンパク質やリノール酸・カリウム・マグネシウムなどが含まれているので「血圧」に関しては良い効果が期待できます。
■・・・ 「豆乳」には、サポニン・大豆タンパク質・レシチンなども豊富に含まれているため「ダイエット」にも効果が期待されています。
■・・・ 豆乳に含まれている「大豆イソフラボン」はホルモンバランスを整えストレス軽減にも作用し女性ホルモンに似たような働きがあるため、髪の毛特に男性の薄毛解消の効果もあるといわれています。
以上「豆乳」は大豆が主原料のため体に良いという実感はしますがあくまでも適量を毎日続けて飲むことが大事であると思います。また「飲み過ぎ?」の弊害?も指摘されていますから「毎日・適量」を心がけて健康生活に役立てていただきたいと思います!
|
最後まで、お読みいただきありがとうございます。